創元社News*2025年1月号[新刊のお知らせ(大西寿男著『みんなの校正教室』ほか)/営業部便り/ほか] 大阪の出版社 創元社より、新刊・近刊情報をご案内いたします(毎月10日配信) ┌─────────────────────────────────┐ 明けましておめでとうございます。新年初回のメルマガということで最近読んだ本の話をします。 京都大学学術出版会さん刊行の『読書効果の科学』という本を読みました。著者は北里大学の猪原敬介先生です。 「ご趣味は?」と聞かれたときに「読書です」答えておくと無難。それくらい、一般的には悪くないイメージをもたれているのが読書という行為なのかなと思います。だからこそ経産省による書店振興という、ふだんなら市場への介入として警戒されかねない施策にも好意的な報道がなされているのでしょう。 ただそうした「良いこと」であるはずの読書ですが、最新の研究データからは一概に良いことばかりではない(逆に読み過ぎると弊害もある?)ということが徐々に明らかになっています。出版関係者にとってはあまりうれしくない研究結果かもしれませんが、しかしだからこそ知る必要のある事実でもあると思います。むしろそうした「良いことばかりではない」をくぐり抜けた先に、「読書によって育まれるもの」がよりクリアに見えてくる所もあるからです。猪原先生の研究は、限界と意義の両方を、たしかなデータのもとに示してくれる良書でした。 今年の3月には猪原先生をお招きしたオンラインセミナーも開催します。ご興味のあるかたはぜひお申込みください。 そんなこんなで本年も創元社メルマガをお送りします。(A) >>オンラインセミナー「読み過ぎてもよくない? データでみる読書効果」はこちら https://sogensha-dokushokoka.peatix.com/ └─────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇編集者の裏×裏・・・イチオシの新刊を担当編集者の声とともにご紹介。 ◇新刊&近刊情報・・・絶賛発売中&これから発売予定の新刊ラインナップ。 ◇営業部だより・・・営業部員がお届けする、本が読まれる現場からの報告。 ◇最近出た書評・・・新聞や雑誌に掲載された創元社書籍の書評情報。 ◇セミナー情報・・・創元社が主催するセミナー・イベントのお知らせ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋ 編集者の裏×裏(ウラジジョウ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ イチオシの新刊を担当編集者の声とともにご紹介。 ─────────────────────────────────── ◇みんなの校正教室【1/10発売】  大西 寿男 著 定価2,420円(税込) 本・雑誌・新聞から料理レシピや手紙まで多彩な6つのテーマで、親しみやすい実例と実習課題を通して基本から学べる。誰もが言葉と上手に付き合い「生きる智恵」となることをめざす校正の教科書。 >>商品ページはこちら https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5035 ////担当編集者より////////////////////////////////////////////////////  かつてない包括的校正論となる『校正のこころ』(弊社刊)を世に問うた大西寿男さんが、より実践的な校正の教則本を書き下ろしました。  校正の教則本・実務書はこれまでも出版されてきましたが、本書は既存の書籍とは違う独自の特徴を持ちます。  まず、取り上げるテーマや題材の中にユニークなものが多々含まれているのが大きな特徴です。従来の活字メディアである書籍・雑誌・新聞の校正・校閲だけでなく、ほぼ初公開と言っていい料理レシピや手紙の校正も取り上げました。  国語辞典との付き合い方や、ネット辞書、デジタルアーカイブ類の使い方なども、もとは校正者それぞれが内々に備えていた業務知識ですが、本書ではそれらの専門ノウハウを惜しげもなく公開しています。  本書には、校正という営みを活字メディア限定の特殊な技術にとどめず、広く一般に伝えて日常生活に役立てていただきたいという、著者の強い思いがこめられています。ネットやデジタルメディアがさらに主流になっていっても、暮らしや仕事に文字情報は欠かせず、長年にわたり熟成されてきた校正の智恵は、将来にわたり私たちの「生きる智恵」として有益なものであり続けるはずです。本書が言葉や文字とうまく付き合う一助となればと願っています。 (M) ////////////////////////////////////////////////////////////////////// ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋ 新刊&近刊情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 絶賛発売中&これから発売予定の新刊ラインナップ。 ─────────────────────────────────── 数字でみる世界図鑑【1/9発売】 クライブ・ギフォード 著 / 千葉 喜久枝 訳 定価3,850円(税込) https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4997 ─────────────────────────────────── 自分を動かす 現代に活かすD・カーネギーの原則【1/10発売】 ジョー・ハート 著 / マイケル・クロム 著 / 山崎 正浩 訳 定価1,760円(税込) https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5036 ─────────────────────────────────── ゆっくり いきしてみようよ【1/10発売】 スジャン・リム 著 / 前田 まゆみ 訳 定価2,200円(税込) https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5042 ─────────────────────────────────── とりあえず やってみようよ【1/10発売】 スジャン・リム 著 / 前田 まゆみ 訳 定価2,200円(税込) https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5039 ─────────────────────────────────── 詩人たちのロールシャッハ 創造的言葉が生まれてくるところ【1/16発売】 馬場 禮子 編著 / 大岡 信 著 / 吉本 隆明 著 / 澁澤 龍彦 著 / 吉行 淳之介 著 / 野坂 昭如 著 / 谷川 俊太郎 著 定価6,600円(税込) https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5031 ─────────────────────────────────── ブッダの智慧で中高生の悩みに答えます【1/16発売】 アルボムッレ・スマナサーラ 著 定価1,650円(税込) https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5038 ─────────────────────────────────── 都市整図社版火災保険特殊地図集成 戦前期東京火災保険特殊地図集成 第10巻 小石川区2/本郷区1【1/16発売】 辻原 万規彦 編 / 辻原 万規彦 解説 定価132,000円(税込) https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5044 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋ 営業部だより ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 営業部員がお届けする、本が読まれる現場からの報告。 ─────────────────────────────────── 年末年始、実家の新潟に帰省しました。70歳を超えた両親の老いを身近に感じることが増えました。かつては私を支え、元気に動き回っていた二人が、今では少しずつ体力や記憶力が衰えている様子を見ると、感謝とともに切なさを覚えます。 * 実家のリビングに並べられている私や家族の写真。仕事に追われる日々の中で、親の変化を見逃しがちですが、ほんの少しの気遣いで大きな安心を届けることができると気づきました。電話を一本かける、手紙を送る、訪問するなど、小さな行動が彼らにとって何よりの喜びになっているようです。 * 今年はお客様だけでなく、自分の家族の健康や生活にも目を向けようと思います。 皆様も両親をはじめとする大切な人たちとの絆を深める一年にしてみませんか?その思いが、仕事や生活に新しい活力をもたらすことでしょう。 皆さまとそのご家族が笑顔で過ごせる一年を心よりお祈り申し上げます。 オススメの一冊⇒『親が子どもになるころに』細川貂々著 https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4406 (販売促進課 Y) 【写真】https://www.sogensha.co.jp/mailmagazine/image/202501_eigyo.png ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋ 最近出た書評 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新聞や雑誌に掲載された創元社書籍の書評情報。 ─────────────────────────────────── ・ホームレスでいること/信濃毎日新聞 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024111500913 ・隣の国の人々と出会う/読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/columns/20241119-OYT8T50005/ ・はたらく本屋/読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20241118-OYT1T50083/ ・写真絵本 はたらく/朝日新聞 https://book.asahi.com/article/15542128 ・はたらく中華料理店/大阪国際児童文学振興財団YouTube https://youtu.be/Vc1TB0Os61s?si=7p6Vd2k4Sw1jVihb ・ホームレスでいること/朝日新聞(著者インタビュー) https://www.asahi.com/articles/ASSDN22C5SDNUPQJ00BM.html?iref=pc_ss_date_article ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋ セミナー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 創元社が主催するセミナー・イベントのお知らせ。 ─────────────────────────────────── ・【オンラインセミナー】増井武士の治療的面接の世界 https://sogensha-chiryotekimensetsu.peatix.com/ ・【オンラインセミナー】実践!心理検査  P-Fスタディとバウムテストによる所見作成 https://sogensha-shinrikensa.peatix.com ・【対面&オンライン併用】カウンセリングで使える!  フォーカシング指向心理療法 2025年・冬 https://sogensha-focusing2025winter.peatix.com/ ・【オンラインセミナー】現場で活かす  トラウマインフォームドケアとガスライティング https://sogensha-tic.peatix.com ・【オンラインセミナー】  対人援助職は「HSP」ブームとどう向き合うか:意義とリスクを考える https://sogensha-hsp.peatix.com ・【オンラインセミナー】  読み過ぎてもよくない? データでみる読書効果 https://sogensha-dokushokoka.peatix.com ・【オンラインセミナー】事例と講義でまなぶ発達障害の心理療法 https://sogensha-seminar202503.peatix.com ・【オンラインセミナー】 支援に活かす! ACE(こども期の逆境体験)の基礎知識 https://sogensha-ace.peatix.com ・【アーカイブ動画】統計嫌いのための心理統計セミナー~統計のキホンと統計手法の選び方~[全2回] https://sogensha-archivevideos03.peatix.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールは、創元社ウェブ会員様、メルマガ会員様、 弊社HPや弊社の関連会社である新元社等でご購入いただいた方、 またこれまでに弊社が企画するアンケートにご回答くださった皆様にお送りしています。 配信を希望されない場合は ⇒@unsubscribe 再配信をご希望の方は ⇒@subscribe ※本メールは配信専用です。返信メールの受信はできません。 株式会社 創元社 〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-6 https://www.facebook.com/sogensha1892/ https://twitter.com/sogensha https://www.instagram.com/sogensha_visual/ https://www.youtube.com/user/sogensha Copyright ©2025 SOGENSHA Inc. All Rights Reserved.