-
クリック立ち読み
-
光のまちをつくる
水都大阪の実践
橋爪 紳也 編著 / 光のまちづくり推進委員会 編著
内容紹介
光で彩られた美しい都市景観は、どのようにしてつくられたのか。美麗なカラー写真ですべての夜景スポットと地図も詳細に紹介。
水と光のまちづくりによる新たな都市の魅力創出のため、大阪では10年前から官民一体で委員会をつくり構想を策定。建築物や橋梁のライトアップ、OSAKA光のルネサンスや御堂筋イルミネーション等のイベント開催で大きな成果を上げてきた。世界的にも注目されるようになった光の名所づくりの成功の秘訣を、コンセプトから技術的側面まで各分野の専門家が解説。選定した光百景をカラーで紹介するとともに、光源等の基礎データも公開。もっと見る
目次
はじめに(橋爪紳也)
序章 「水の都・光の都」大阪(橋爪紳也+光のまちづくり推進委員会事務局)
第1章 光のまちづくり10年の歩み(橋爪紳也+光のまちづくり推進委員会事務局)
第2章 カラー版「新光百景」案内
第3章 「光のまちづくり」の歴史――明治から昭和初期まで(橋爪紳也)
第4章 水と光が織りなす大阪の都市再生(嘉名光市)
第5章 大阪の景観事業の経緯とその評価(田中謙太郎)
第6章 シビックプライドを生み出す「まちのあかり」(長町志穂)
第7章 非日常の光と都市力向上に向けたプロモーション(岡智恵子)
第8章 シンガポールに見る都市照明の役割(田中謙太郎)
おわりに(石田文章)
関連年表
新光百景データ一覧もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[編著]橋爪 紳也(ハシヅメ シンヤ)
1960年大阪生まれ。大阪大学大学院工学研究科博士課程修了(環境工学専攻)。大阪市立大学都市研究プラザ教授・大阪市立大学院文学研究科教授などを経て、現在、大阪府立大学特別教授、同大学観光産業戦略研究所所長。建築史・都市文化論専攻。工学博士。光のまちづくり推進委員会委員長。自治体や各種団体の理事、委員、アドバイザーとしても活躍。『ツーリズムの都市デザイン』『大京都モダニズム観光』『広告のなかの名建築 関西編』『ニッポンの塔』『絵はがきで読む大大阪』『増補 明治の迷宮都市』『モダニズムのニッポン』『モダン都市の誕生』など著書多数。[編著]光のまちづくり推進委員会(ヒカリノマチヅクリスイシンイインカイ)
もっと見る
イチ推し!
-
2/9読売新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
各所で話題、たちまち2刷!!
みんなの校正教室
定価:2,420円
刊行日:2025/01/10
-
ドラマで話題
緊急重版!!軍艦島の生活<1952/1970>
定価:3,850円
刊行日:2015/06/19
-
<2/3up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【2/16】《オンラインセミナー》現場で活かす トラウマインフォームドケアとガスライティング
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/02/10 【5/10】オンラインセミナー「心理支援に活かす!子どものバウンダリー」 セミナー・イベント 2025/01/28 【4/19】オンラインセミナー「パーソン・センタード・セラピーの視点で学ぶ事例検討ワークショップ 2025年・春」 セミナー・イベント 2025/01/20 【2/12】オンラインセミナー「『みんなの校正教室』がめざすもの──プロの技術から生きる智恵へ」
-