- クリック立ち読み
-
創元世界史ライブラリー
ヴェネツィアの歴史
海と陸の共和国
中平 希 著
内容紹介
地中海交易で財をなし、共和国として千年以上にわたって命脈を保った海上国家ヴェネツィア。
ビザンツ世界とローマ・カトリック世界の間という特殊な立地を活かした海上交易や海上領土の存在が注目されがちだが、実はその陸上領土が重要な役割を果たしていた。
本書では伝説上の5世紀の建国から説き起こし、18世紀末の共和国滅亡とイタリア王国への編入までを扱う。「史上最も長く続いた共和国」の好個の通史。もっと見る
目次
■はじめに
守護聖人を持ち帰った商人/有翼のライオン――ヴェネツィアのシンボル/本書の視点
■第1章 ヴェネツィア誕生――海の上の街として
1 蛮族から逃げる
2 ヴェネツィアの下には森がある
3 東西の皇帝の間で――ビザンツ帝国と神聖ローマ帝国
4 ヴェネツィア商業のはじまり
■第2章 地中海交易による繁栄
1 ビザンツ帝国の八分の三
2 四つの海の共和国
3 『ヴェニスの商人』
■第3章 商人の共和国――元首・大評議会・元老院・十人委員会
1 ヴェネツィアの貴族共和政
2 ヴェネツィアの政治機関
3 ヴェネツィアの貴族と市民
■第4章 陸への拡大と国際状況の変化
1 ヴェネツィアの陸上領土
2 東方における国際状況の変化
3 西方における国際状況の変化
■第5章 陸のヴェネツィア(テッラフェルマ)
1 陸上領土拡大の最初の動機
2 「農業」という分野――人口成長の時代の投資戦略
■第6章 イタリアの地域国家として
1 カンブレー同盟戦争の敗北と失地回復
2 「ヴェネツィア神話」とテッラフェルマ支配の正当化
3 中央集権と地方分権
4 テッラフェルマにおける統治体制
5 テッラフェルマにおける税システム
■第7章 ルネサンスとヴェネツィア
1 花開くルネサンス
2 ヴェネツィア・ルネサンス絵画
3 一六世紀の都市ヴェネツィアの革新(レノウァティオ・ウルビス)
4 ヴェネツィアのルネサンス建築
5 パッラーディオ――古典主義ルネサンス建築の名手
■第8章 文化国家としてのヴェネツィア
1 一六世紀末の繁栄――取り戻したもの、変化したもの、失ったもの
2 一七世紀――教皇庁との論争とカンディア戦争
3 歓楽と観光の都
4 グランドツアー
5 共和国の終焉
あとがき
参考文献
索引もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[著]中平 希(ナカヒラ メグミ)
もっと見る
関連書籍
ページ:1 / 2
-
地中海の覇者ガレー船
定価:1,540円
刊行日:1999/11/20
-
ガリレオ
定価:1,650円
刊行日:2008/09/08
-
近代ヨーロッパの形成
定価:2,200円
刊行日:2012/08/29
-
ハンザ「同盟」の歴史
定価:3,300円
刊行日:2013/02/21
-
鉄道の誕生
定価:2,420円
刊行日:2014/01/20
-
修道院の歴史
定価:2,970円
刊行日:2015/05/19
-
歴史の見方
定価:2,420円
刊行日:2016/05/23
-
ヴァイキングの歴史
定価:2,750円
刊行日:2017/02/21
-
フィッシュ・アンド・チップスの歴史
定価:3,520円
刊行日:2020/09/15
イチ推し!
-
2/9読売新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
各所で話題、たちまち2刷!!
みんなの校正教室
定価:2,420円
刊行日:2025/01/10
-
ドラマで話題
緊急重版!!軍艦島の生活<1952/1970>
定価:3,850円
刊行日:2015/06/19
-
<2/3up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【2/16】《オンラインセミナー》現場で活かす トラウマインフォームドケアとガスライティング
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
-
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
-
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
-
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
-
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/02/10 【5/10】オンラインセミナー「心理支援に活かす!子どものバウンダリー」 セミナー・イベント 2025/01/28 【4/19】オンラインセミナー「パーソン・センタード・セラピーの視点で学ぶ事例検討ワークショップ 2025年・春」 セミナー・イベント 2025/01/20 【2/12】オンラインセミナー「『みんなの校正教室』がめざすもの──プロの技術から生きる智恵へ」
-