-
クリック立ち読み
-
創元世界史ライブラリー
修道院の歴史
聖アントニオスからイエズス会まで
杉崎 泰一郎 著
内容紹介
古代エジプトからイエズス会の活動まで、1200年に及ぶ通史
古代エジプトの隠遁生活に起源をもち、現代まで脈々と受け継がれてきた修道制。修道士たちは俗世から離れて共同生活のなかに神を希求する一方、写本による学問の継承、糧を得るための生産活動、女子修道院や騎士修道会の創設、海外宣教など、西欧社会に大きな影響を与えてきた。本書ではローマ・カトリック世界を中心に、その原初から近代のイエズス会の活動までを通観する。キリスト教文化をより深く理解するうえで必読の一冊。もっと見る
目次
はじめに
第1章 修道院のおこりと西欧への伝播
1 最初の修道士アントニオスと弟子たちの集まり
2 共住生活の成立
3 修道制の西方への伝播
4 アウグスティヌスと修道院
第2章 ベネディクトゥスの『戒律』の成立と西欧への定着
1 ヌルシアのベネディクトゥスの生涯
2 『戒律』の成立と内容
3 『戒律』の伝播。混淆戒律の時代
第3章 『戒律』の定着と中世修道院文化の萌芽
1 カロリング朝フランク王国の教会政策
2 祈祷者としての修道士
3 書物
4 修道院建築
第4章 クリュニー修道院の成立と発展
1 神聖な空間の成立
2 クリュニーの修道院慣習律の編纂と儀礼
3 第九代修道院長尊者ピエール
第5章 シトー修道院の改革
1 シトー修道院の創立
2 クレルヴォー修道院長ベルナール
3 ベルナールの求めた美
第6章 ラ・グランド・シャルトルーズ修道院の「大いなる沈黙」
1 ブルノによるラ・グランド・シャルトルーズ修道院の創立
2 『シャルトルーズ修道院慣習律』
3 修道会としての発展
第7章 社会活動へ向かう修道院
1 遍歴説教者 アルブリッセルのロベールの場合
2 律修参事会
3 騎士修道会
第8章 托鉢修道会
1 フランシスコ会「小さき兄弟会」
2 ドミニコ会「説教者修道会」
第9章 ルネサンス、宗教改革、そして近代へ
1 修道院とルネサンス
2 宗教改革と修道院
参考文献
索引もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[著]杉崎 泰一郎(スギザキ タイイチロウ)
杉崎泰一郎(すぎさき・たいいちろう) 中央大学文学部教授、博士(史学)。1959年生まれ。上智大学文学部史学科卒業、同大学院博士後期課程修了。著書:『12世紀の修道院と社会 改訂版』(原書房)、『ヨーロッパ中世の修道院文化』(NHK出版)のほか論文多数。もっと見る
関連書籍
ページ:1 / 2
-
修道院へようこそ
定価:1,540円
刊行日:2010/05/14
-
図説キリスト教史 POD版
定価:3,300円
刊行日:2004/06/10
-
ヴェネツィアの歴史
定価:3,300円
刊行日:2018/03/19
-
フィッシュ・アンド・チップスの歴史
定価:3,520円
刊行日:2020/09/15
-
近代ヨーロッパの形成
定価:2,200円
刊行日:2012/08/29
-
ハンザ「同盟」の歴史
定価:3,300円
刊行日:2013/02/21
-
鉄道の誕生
定価:2,420円
刊行日:2014/01/20
-
歴史の見方
定価:2,420円
刊行日:2016/05/23
-
ヴァイキングの歴史
定価:2,750円
刊行日:2017/02/21
イチ推し!
-
2/9読売新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
各所で話題、たちまち2刷!!
みんなの校正教室
定価:2,420円
刊行日:2025/01/10
-
ドラマで話題
緊急重版!!軍艦島の生活<1952/1970>
定価:3,850円
刊行日:2015/06/19
-
<2/3up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【2/16】《オンラインセミナー》現場で活かす トラウマインフォームドケアとガスライティング
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/02/10 【5/10】オンラインセミナー「心理支援に活かす!子どものバウンダリー」 セミナー・イベント 2025/01/28 【4/19】オンラインセミナー「パーソン・センタード・セラピーの視点で学ぶ事例検討ワークショップ 2025年・春」 セミナー・イベント 2025/01/20 【2/12】オンラインセミナー「『みんなの校正教室』がめざすもの──プロの技術から生きる智恵へ」
-