TOP > すべての商品 > 自然科学・医学・健康 > 自然科学 > こどもが探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑 改訂版
-
-
こどもが探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑 改訂版
柴山 元彦 著 / 井上 ミノル 著
内容紹介
も~っと! 自分だけの宝石を見つけよう!
ルビー、サファイア、ガーネット……。あこがれの鉱物や宝石は、じつはみぢかな川原や海辺でかんたんに見つけられるのです!
水辺で見つかる色とりどりの鉱物・宝石を、現地で見くらべやすい原石のままのすがたで紹介する、まったく新しい石探しガイドブック『ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』。
第1~3巻いずれも重版を重ねる大人気シリーズのこども版として、2018年、『こどもが探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』が登場しました。刊行以来、親本を上回る勢いで版を重ね、こどものみならず大人の読者からも愛読いただいています。
しかしながら、出版から6年経ち、川原や海辺のようすが変化したスポットが増えたこともあり、このたび最新情報にて改訂版を製作することになりました。
改訂版では、石探しスポットをほぼ一新。鉱物図鑑の写真の多くも新しくよりわかりやすいものに差し替えました。
シリーズ最多の40種の鉱物図鑑に加え、こどもを連れてでかけやすい全国の石の観察スポットを20ヶ所紹介。マンガやイラストも満載で、鉱物について楽しく、わかりやすく学べます。
◆ポイント1 マンガやイラストがたっぷり!◆
柴山先生とこどもたちが登場するストーリーマンガじたてで、だれでも自然に石探しの世界に入っていけます。鉱物のできるしくみや、じっさいの石探しの手順など、一見むずかしそうに思えることも、マンガやイラストをまじえてやさしく説明するので、初めて石のことを学んだり、石探しに挑戦する人も安心です。
イラスト・コミックを担当するのは、数々のおでかけ情報誌などで活躍中の漫画家、井上ミノル先生。『もしも紫式部が大企業のOLだったなら』をはじめとする古典文学・歴史コミックエッセイシリーズで真価を発揮しているように、専門的で複雑なことをおもしろく、わかりやすく描くことに定評があります。
◆ポイント2 子連れでも安心の石探しスポットをセレクト!◆
毎週のように国内外あちこちの川原や海辺に出かけては石探しをしている柴山先生が、こどもを連れてもでかけやすい石探しスポットを日本全国から20ヶ所選びました。
石探しは楽しそうだけど、こどもがいるから、ハードルが高い……という人も、本書を持って、ぜひお子さんといっしょに川原や海辺に出かけてみましょう。
◆ポイント3 イラストマップでもっとアクセスしやすく!◆
これまでの国土地理院地図ではなく、井上先生がイラストマップを描き下ろし。適度にディフォルメし、目的地までの目印をわかりやすく表しているから、こどもの読者だけでなく、地図を読むのが苦手な人にもオススメです。
◆ポイント4 自由研究にもぴったり!◆
第2章では、鉱物のしくみや地中のどこでどのようにできるかを説明しているほか、第4章では、川原や海辺で拾った石のみがき方や写真の撮り方、まとめ方など、自分だけの鉱物図鑑のつくりかたを紹介。夏休みの自由研究にもぴったりです。もっと見る
目次
はじめに
◆第1章 どんな石が見つかるの?――鉱物図鑑(40種)
◆第2章 石のことをもっと知ろう!――鉱物の性質と地球のはたらき
◆第3章 石探しに出かけよう!――石探しマンガ&スポットガイド(20ヶ所)
◆第4章 帰ってからの楽しみ
・砂の中から鉱物を探そう
・ひろった石をきれいにしよう
・石をみがいてみよう
・鉱物の写真をとろう
・石をせいりして保管しよう
・自分だけの図鑑をつくろうもっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[著]柴山 元彦(シバヤマ モトヒコ)
柴山元彦(しばやま・もとひこ)
自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、朝日カルチャーセンターなどで地学講座を開講。著書に『ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』1~3、『宮沢賢治の地学教室』シリーズ、共著に『こどもが探せる身近な場所のきれいな石材図鑑』『宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学』(いずれも創元社)などがある。[著]井上 ミノル(イノウエ ミノル)
漫画家&ライター。1974年神戸市生まれ。甲南大学文学部卒。広告代理店などを経て、2000年にイラストレーターとしてデビュー。生来の国文好きを生かして、2013年にコミックエッセイ『もしも紫式部が大企業のOLだったなら』を刊行、続いて『ダメダンナ図鑑』『もしも真田幸村が中小企業の社長だったなら』『もしも坂本龍馬がヤンキー高校の転校生だったなら』『もしも紫式部が大企業のOLだったなら 大鏡篇』(いずれも創元社)を上梓する。その他の著書に『まんが墓活』(140B)、『ドキドキ「播磨国風土記」』(神戸新聞総合出版センター)、『こどもが探せる身近な場所のきれいな石材図鑑『こどもが学べる地球の歴史とふしぎな化石図鑑』(共著、創元社)がある。もっと見る
イチ推し!
-
2/9読売新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
各所で話題、たちまち2刷!!
みんなの校正教室
定価:2,420円
刊行日:2025/01/10
-
ドラマで話題
緊急重版!!軍艦島の生活<1952/1970>
定価:3,850円
刊行日:2015/06/19
-
<2/3up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【2/16】《オンラインセミナー》現場で活かす トラウマインフォームドケアとガスライティング
※別サイトに移動します
関連特集
自然科学ハンドブック
奇妙で不思議な自然の世界
「科学のキホン」シリーズ
石の本、売ってます。
セオドア・グレイの本
創元社の『しかけ絵本』
宮沢賢治の地学シリーズ
50人の女性シリーズ
世界のふしぎな木の実図鑑
創元社の『恐竜の本』
世界で一番美しい「もの」のしくみ図鑑
SDGs関連本特集
未来を変えるロボット図鑑
ことばにできない宇宙のふしぎ
イラスト授業シリーズ
創元アーカイブス
宇宙のすがたを科学する
インフォグラフィックで見るサイエンスの世界
世界で一番美しい化学反応図鑑
世界を変えた50人の女性科学者たち
美しい電子顕微鏡写真と構造図で見るウイルス図鑑101
微隕石探索図鑑
大英自然史博物館の《至宝》250
世界で一番美しい分子図鑑
仕掛絵本図鑑動物の見ている世界
世界で一番美しい元素図鑑 THE Elements
不思議で美しい石の図鑑
親子で学ぶシリーズ
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/02/10 【5/10】オンラインセミナー「心理支援に活かす!子どものバウンダリー」 セミナー・イベント 2025/01/28 【4/19】オンラインセミナー「パーソン・センタード・セラピーの視点で学ぶ事例検討ワークショップ 2025年・春」 セミナー・イベント 2025/01/20 【2/12】オンラインセミナー「『みんなの校正教室』がめざすもの──プロの技術から生きる智恵へ」
-