TOP > すべての商品 > 心理学 > 臨床心理・カウンセリング・心理療法 > コッホの『バウムテスト[第三版]』を読む
-
クリック立ち読み
-
コッホの『バウムテスト[第三版]』を読む
山中 康裕 著 / 岸本 寛史 著
内容紹介
コッホのテキストと現代の心理臨床をつなぐ
コッホの『バウムテスト第三版』が独語から翻訳されたが、50年という時間の経過もあり、テキストを本当に理解するためには、実際の臨床と繋ぐ何かが必要であると考えた訳者の一人・岸本は、自身をバウムテストに繋いでくれた恩師・山中にその役目を依頼した。「診断と見立て」「十字象徴と空間象徴」「バウムの発達的側面」など、コッホの本の中で重要と思われるテーマを岸本が取り上げ、それについて山中が臨床的連想を縦横無尽に語る。もっと見る
目次
はじめに 山中康裕
第一部
第一章 基本姿勢
本書のねらい/コッホのバウムに対する姿勢/一対一対応でバウムを考えない大切さ/医学方法論と心理臨床の方法論の狭間で/与えられた有限の命を生きるということ/文化と表現
第二章 診断と見立て
判別と総合/診断から総合へ/診断とは何か/十字象徴の重み/十字象徴の源/水平方向と垂直軸のせめぎ合う所に木を見る/先走ったシュテッデリ/同一の心的状態の多様な表現/四体液説への言及の意味/立脚点をどこに置くか/コッホの考える「診断」/事例Aのバウムの見立て
第三章 木と人間
森の情景と人間社会/バウムテストの発明者はスタンリー?/想像力によって類比を見る/ロールシャッハテストの先駆けとしてのダ・ヴィンチ/最初のバウムの衝撃/木と人間の類似性/植物と動物/日本語に読み取れる木と人間の相応/投影の担い手としてのバウム/表現の留め金としてのバウム/表現への衝動/美を追求することの落とし穴
第四章 十字象徴と空間象徴
バウムの基本図式/クロイツ・クロスの意味/上下と左右/右手文化と左手文化/空間象徴の背景にある実験/グリュンヴァルトの空間象徴における三層/空間象徴図式の次元性/解釈のもとになる理論を意識する
第五章 空間象徴図式の適用の実際
空間象徴理論の適用の具体例/定位空間/成長方向/管状枝か?/アンビバレンツ/空間象徴図式の理解から描き手の理解へ/バウムから何を読み取るか/テストも必要
第六章 バウムの発達的側面
バウムと発達/発達への視点/曼荼羅象徴/発達指標を見ていく前に/部分を足しても全体にならない/発達への三つのアプローチ/早期型の重みづけ/縦断研究をもとに/退行と順行/発達研究の重要性/心の発達と体の発達
第七章 早期型と退行
早期型をどう理解するか/コッホの限界設定/退行とは何か/ユングの神経症理解/「エス」と「それ」/神経症と窓理論/『グラディーヴァ』に見る神経症理論/無意識に規定された存在/意識と無意識/部分的遅滞/「もの」と「こと」の双方を見る
第八章 具体的事物に縛られない線
具体的事物に縛られない線とは?/筆相学と筆跡学/意識の弛緩状態と樹冠の表現/線の太さと筆圧/表現の場としての樹冠/どこから起始するか/怒りの状態で描かれた具体的事物に縛られない線/クレーの影響について/怒りの三様/文化の違い/フランスについて/スイスドイツ人について/風景構成法に見られる地誌的な影響
第九章 描画のプロセス
ヴィトゲンシュタイン指数/プロセスを見守る/治療の媒体としてのバウム/ヴィトゲンシュタインについて/関係性を基盤に/ヴィトゲンシュタイン秘話/テスターとして割り切る/贈り物/木の向こう側/世界樹
第二部
シンポジウム「コッホの『バウムテスト[第三版]を読む」から
コッホの基本姿勢/心理臨床家の本命/診断と治療/バウムテストとの出会い/どう記述するか/低在枝(Tiefliegende Aste)/精神発達遅滞の診療経験から/縦断研究から/枝とは何か/ブドウについて/臨床の根本を忘れない
「質疑応答」より
象徴としての木――特に日本における木に焦点を当てて
宇宙樹/連綿と続く生命/梓あずさ弓ゆみと檀まゆみの木
おわりに 岸本寛史
付録 日本のバウムテスト文献一覧(一九五八~二〇一〇年) 作成:佐渡忠洋もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[著]山中 康裕(ヤマナカ ヤスヒロ)
[著]岸本 寛史(キシモト ノリフミ)
もっと見る
関連書籍
ページ:1 / 1
-
MSSMへの招待
定価:3,520円
刊行日:2017/04/14
-
エセンシャル・ユング
定価:5,940円
刊行日:2020/05/25
-
共に生きるスピリチュアルケア
定価:3,850円
刊行日:2021/11/15
イチ推し!
-
2/9読売新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
各所で話題、たちまち2刷!!
みんなの校正教室
定価:2,420円
刊行日:2025/01/10
-
ドラマで話題
緊急重版!!軍艦島の生活<1952/1970>
定価:3,850円
刊行日:2015/06/19
-
<2/3up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【2/16】《オンラインセミナー》現場で活かす トラウマインフォームドケアとガスライティング
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/02/10 【5/10】オンラインセミナー「心理支援に活かす!子どものバウンダリー」 セミナー・イベント 2025/01/28 【4/19】オンラインセミナー「パーソン・センタード・セラピーの視点で学ぶ事例検討ワークショップ 2025年・春」 セミナー・イベント 2025/01/20 【2/12】オンラインセミナー「『みんなの校正教室』がめざすもの──プロの技術から生きる智恵へ」
-