-
クリック立ち読み
-
初期キリスト教・ビザンティン図像学研究
瀧口 美香 著
内容紹介
多くの謎に満ちたイメージの中に隠された真実に迫る
ローマ帝国を継承し、ギリシア文化の影響も受けながらキリスト教国家として千年余の歴史を刻んだビザンティン帝国。聖堂を飾る壁面や舗床モザイク、聖書写本を彩る挿絵など、一見定型の繰り返しにも見えるその美術には、奇妙な描写、不可解な図像の配列など多くの謎が横たわっている。神への高らかな賛美の声に満ちたイメージの世界を巡りながら、想像力をかき立てる大胆な仮説による謎解きの醍醐味に読者を誘う。図版多数。もっと見る
目次
第Ⅰ部 シリア、ヨルダンの聖堂装飾
第1章 神の庭を飾る——初期キリスト教の舗床モザイク
第2章 神の家を支える柱——カラート・セマン 柱上行者シメオンの聖堂
第Ⅱ部 イタリアの聖堂装飾
第1章 楽園へとふたたび帰りゆくために——パレルモ宮廷礼拝堂
第2章 箱舟は死者をのせて——モンレアーレ大聖堂
第3章 新たなる木へと生まれ変わる——オトラント大聖堂
第Ⅲ部 カッパドキアの聖堂装飾
第1章 主よ、わが岩よ——カッパドキアの諸聖堂
第Ⅳ部 ビザンティン旧約聖書写本挿絵
第1章 エッサイの木の双葉——旧約八大書写本挿絵
第2章 正しき道は東へと向かう——旧約預言書写本挿絵もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[著]瀧口 美香(タキグチ ミカ)
1966年東京生まれ。明治大学商学部准教授。早稲田大学大学院博士課程修了。ロンドン大学コートールド研究所にて博士号取得。ビザンティン美術史専攻。主な著書に『ビザンティン四福音書写本挿絵の研究』(創元社)。論文に「神の国への扉は開かれた―ガッラ・プラキディアのモザイク装飾について」「聖霊の軌道―オシオス・ルカス修道院カトリコンのモザイク装飾について」「楽園へとふたたび帰りゆくために―カッペラ・パラティーナのモザイク装飾について」「神の家を支える柱―カラートセマン 柱上行者シメオンの聖堂について」など。シリア、ヨルダンの舗床モザイク、クレタ島のフレスコ壁画、セルビア、コソボ、マケドニアの聖堂装飾にも関心を持ち、各国でフィールドワークを行っている。もっと見る
イチ推し!
-
2/9読売新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
各所で話題、たちまち2刷!!
みんなの校正教室
定価:2,420円
刊行日:2025/01/10
-
ドラマで話題
緊急重版!!軍艦島の生活<1952/1970>
定価:3,850円
刊行日:2015/06/19
-
<2/3up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【2/16】《オンラインセミナー》現場で活かす トラウマインフォームドケアとガスライティング
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/02/10 【5/10】オンラインセミナー「心理支援に活かす!子どものバウンダリー」 セミナー・イベント 2025/01/28 【4/19】オンラインセミナー「パーソン・センタード・セラピーの視点で学ぶ事例検討ワークショップ 2025年・春」 セミナー・イベント 2025/01/20 【2/12】オンラインセミナー「『みんなの校正教室』がめざすもの──プロの技術から生きる智恵へ」
-