-
クリック立ち読み
-
姫君の世界史
マリー・アントワネットのお菓子
大森由紀子 著
内容紹介
王妃は何にときめいた?
キプフェルやパン・デピス、フロマージュ・グラッセなど。数々のお菓子の歴史を、宮廷文化や菓子職人、当時のお菓子レシピや器、回想録や豊富な図版から、フランス菓子研究家がたどる。王妃の生まれたハプスブルク家のお菓子から、革命期の食卓まで。
◇レシピ30品掲載。もっと見る
目次
はじめに
第一章 甘党のハプスブルク家
第二章 宮廷と修道院のお菓子
第三章 パリとヴェルサイユの甘味
第四章 プチ・トリアノンで生まれたお菓子
第五章 革命期の食卓
おわりに
◇レシピ30品掲載
※目次は製作中のため変更する可能性があります。もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[著]大森由紀子(オオモリ ユキコ)
大森由紀子(おおもり ゆきこ)
学習院大学フランス文学科卒。パリ国立銀行(現在のBNPparibas)を経て渡仏。フランス料理と菓子を学ぶ。二十数年に亘りフランス全土を周り、料理や菓子の背景、歴史を研究。現在は東京と京都で料理・菓子教室を主宰するかたわら、菓子コンクールの審査員、企業アドバイザーを務める。『料理王国』、「産経新聞」にスイーツ記事を連載中。著書多数。近著は『フランス伝統料理と地方菓子の事典』(誠文堂新光社)、『フランスの宝石菓子100』(パイ インターナショナル)。フランス農事功労章シュバリエ叙勲。インスタグラム@omoriyukiko にて日常や仕事の様子を投稿中。もっと見る
動画
ダウンロード
-
-
『マリー・アントワネットのお菓子』チラシダウンロードはこちら
>>>PDF:1.62MB